(2014.6.22掲/7.25改)
投稿者: SatoTak
亮次郎の迷走
-メキシコ上陸から三奥組合結成まで-
1897(明治30)年 亮次郎 23才
5月10日 サンベニト港に上陸。亮次郎は監督者草鹿砥に同道して旅宿選定のため午後1時頃馬でタパチュラに向け先発。午後7時頃タパチュラ着。英国殖民会社支配人の厩を殖民団一行の宿舎に借り、食物は中国人料理店から取寄せ、一行の到着を待つ。一行は午後2時ごろ徒歩で出発。11日午前4時過ぎにタパチュラ着。亜熱帯性気候の暑さで大きな苦痛を味わい、早くも前途への不安と不満が芽生える。サンベニトからタパチュラまで約30km。
5月16日 携行した食料品の到着を待って、タパチュラに5日間滞在。日中の高温を避けるため、午前2時に出発。午後1時頃に予定の宿泊場所、ウエビタンに到着。食事は自炊。
5月17日 午前3時に出発し、ウィストラに到着。
5月18日 午後2時頃、亮次郎等は遂に目的地のエスクイントラに到着。タパチュラからエスクイントラまで75km。
5月19日 病人が出たため遅れていた3名が午後9時に到着。横浜港出港以来、実に57日目。この日を「殖民地創始の記念日」と定め、毎年祝うことにする。
住居未完成のため、メキシコ人の小屋2軒にひとまず落ちつく。 続きを読む 亮次郎の迷走
花巻の河道移動
(「北上川 第6輯」(S52.3.19 東北地方建設局岩手工事事務所)より)
第一部 北上川流域の自然
第四編 河道変遷
第二章 旧河道と変遷
第二節 各論
五、稗貫地方
(二) 花巻地区
花巻市所管地内上流部における北上川は、稗貫郡石鳥谷町地内より南流し来り、市町界東雲橋を経て、同市元葛村地先で東流に転じ、同田力村を北より東に彎流し、更に、同庫理、上似内の二村の東岸を南西流し元下似内村地先に至り、流路を南に転じ朝日橋を経て豊沢川合流点等に至るところである。 続きを読む 花巻の河道移動
亮次郎、自由移民として渡墨
(川路賢一郎著「シエラマドレの熱風」(2003.3.24 パコスジャパン)より)
契約移民募集
1897(明治30)年2月23日、草鹿砥(注1)は日墨拓殖会社から移民監督として「墨国事業担任ノ命令」を受けた。 出発は、…太平洋汽船会社との話し合いにより、桑港(サンフランシスコ)からサンベニトまでの船の乗り換えの都合上、既に3月24日と決まっていたため、僅かに29日間の日数しかなかった。
彼はこの限られた期間、早速郷里の三河(愛知県)に帰り、自分で、計画されていた38人の「移民」の募集にとりかかった。 しかし、集めたのは20人にすぎず、計画の人数には達しなかった。そこで、友人…に頼んで播磨(兵庫県)からようやく8人を集めた。それでも足りなかったため、自由移民として亮次郎ら、自費で渡航する者たち6人の同船を認め、ノルマを果したのである。
その結果、移民団は総勢35人となった。構成は、監督者・草鹿砥寅二のほか、契約移民(契約労働者)28人と、自分で渡航のための費用を工面した自由移民(独立移住者)6人である。… 続きを読む 亮次郎、自由移民として渡墨
明治新撰規矩的当図解
本書は専ら規矩的当図形(キクテキトズカタ)を画き、又算術にて其の理を解く事を示す(注1)。都(スベ)て規矩準縄は水平と縦水に勾配を引きて構成せる勾股玄(コウコゲン)に起れり。其の勾股玄は算盤(ソロバン)の三四五(サンシゴ)(注2)則ち曲尺(カネジャク)の起原なり。故に算術は方円平直に起り、方円平直は規矩準縄より起る。而て規矩準縄を以て為さざれば、真正の方円平直を求る事能(アタ)わず。 続きを読む 明治新撰規矩的当図解
棟梁 藤原金次郎
(石崎直治著・発行「東十二丁目誌」(H2.2.28)より)
天保7(1836)年3月10日東十二丁目村に生れ、大正8(1919)年11月10日84才の高令をもって病没。氏の著作を出版順に掲げると次の通りである。
・明治新撰規矩的当図解(注1) 全1冊 明治36年7月5日発行
・振墨一覧卒業 全1枚
・振墨鼻隠並投曲尺墨仕様 全1枚 以上2点、明治38年4月5日発行届出
・扇棰割計算及図法新案 全1枚 明治38年9月24日発行届出
・工学応用智恵鏡 全4枚 明治40年10月22日発行届出
・文明開化星繰合掛割早算 1組 明治42年11月17日発行届出
規矩的当図解は現代の数学家が見ても非常に勝れたもので、当時これだけのものを書き上げたことを絶讃しているし、星繰合掛割早算は今の計算尺と同じものらしい。
なお氏の経歴伝は歓喜寺にあり次のようである。 続きを読む 棟梁 藤原金次郎