
平成28年(2016) 4月 93歳8月
(残 9月)
4月1日(金)
食事 部やまで持って来てもらう…
昼は二階の食堂までやっと出る
インフルエンザ流行ってるとの事に皆要注意…
いゝお天気というのに何もやる気起らず…毎日ゴロゝゝ
買いものしてもらう…
何を飲めば食べれば元気がでるかな
豆乳とやらに決めた。
くすりじゃないから解らない。
このだるさ早く脱ぴしたい…
まるで五月頃の気候だ…
平成28年(2016) 4月 93歳8月
(残 9月)
4月1日(金)
食事 部やまで持って来てもらう…
昼は二階の食堂までやっと出る
インフルエンザ流行ってるとの事に皆要注意…
いゝお天気というのに何もやる気起らず…毎日ゴロゝゝ
買いものしてもらう…
何を飲めば食べれば元気がでるかな
豆乳とやらに決めた。
くすりじゃないから解らない。
このだるさ早く脱ぴしたい…
まるで五月頃の気候だ…
平成28年(2016) 3月 93歳7月
(残 10月)
3月1日(火)
ケアマネさん カイゴ更新のことでお話しあり
二十日で間にあうとのことでよかった…
洗たく掃除してもらう さっぱりする。
マッサージやさん やっぱり続けることになるかなあ
もう少し宿題としようか 老体にどうかな等思ったり
でもその時だけでもいゝなら…
と迷ったり もう少し様子みようか…
[欄外] 風邪もやっとぬけたかんじ
平成28年(2016) 2月 93歳6月
(残 11月)
2月1日(月)
大根思ったよりかたくて味しみとおらない。時間かかりそう…
何か新しいものはと探して見当たらない
デーサービス…はこに毛糸を巻くゲーム?だったが、
のり子さんと共作、あの人見かけによらず本当にニンチ症?若いのにお気の毒…
無理に持って行ってもらう
毎度のことながらつかれる
冨沢さんの云い分も少々気になったが…皆それゞゝ同じやないと改めて思う。こっちがおかしいの どっちがどっちか解らなくなる
[欄外] デーサービス 箱に毛糸をまく これもまたたのし
私の母は大正11年(1922) 8月生れ、平成29年(2017) 1月に94歳5月で没した。
母は二人の子供が家を離れてから永い間父との二人暮らしであったが、平成22年4月に父を亡くした後は一人住い。しかし26年夏に転んで手首を痛め、一人暮らしが難しくなったため、サービス付き高齢者向け住宅(略称:サ高住)(注1)「昂(たすく)の森」に入居することになった。
この日記は 「昂の森」 で過ごした母の最後の一年の記録である。