
平成28年(2016) 6月 93歳10月
(残 7月)
6月1日(水)
お掃除 買いものしてもらって安心…
風かおるというけれど はだ寒いいやな日…
眠れない一夜がつらかった
ねたり起きたりゴロゝゝ
今頃家の庭はどうなってるの そろゝゝ枝切りの時期だなあなどと思う…
[欄外] 買いもの 4、363
平成28年(2016) 6月 93歳10月
(残 7月)
6月1日(水)
お掃除 買いものしてもらって安心…
風かおるというけれど はだ寒いいやな日…
眠れない一夜がつらかった
ねたり起きたりゴロゝゝ
今頃家の庭はどうなってるの そろゝゝ枝切りの時期だなあなどと思う…
[欄外] 買いもの 4、363
「アズマカイドウ」のことを初めて聞いたのは5年以上前のこと。
古代・中世の頃、平泉から紫波東部まで「あづま海道」という道が通じており、矢沢地区を縦断していた、ということだった。
その後しばらくは「あづま海道」のことをあれこれ調べていたのだが、何時しか関心も薄れ、ほとんど気にすることも無くなっていた。ところが今年に入って、矢沢地区のコミュニティ誌に「あづま海道」について寄稿することになり、また「あづま海道」について調べ直してみたのだが… 結局のところ矢沢地区については全くの暗中模索!?
本稿では私がこれまでに目を通した文献類を紹介する。
平成28年(2016) 5月 93歳9月
(残 8月)
5月1日(日)
一日、八十八夜とやら
その昔、よもぎ摘みし田のあぜに浮ぶ顔々々
父、母、はらから…あの山あの小川、山吹の花、水の流れの音…
寝てばかり ベッドの上でゴロゝゝ
何のやる気も出ず どうしたことかと思うばかり…
外は雨 あれもこれもと思うだけ…
平成28年(2016) 4月 93歳8月
(残 9月)
4月1日(金)
食事 部やまで持って来てもらう…
昼は二階の食堂までやっと出る
インフルエンザ流行ってるとの事に皆要注意…
いゝお天気というのに何もやる気起らず…毎日ゴロゝゝ
買いものしてもらう…
何を飲めば食べれば元気がでるかな
豆乳とやらに決めた。
くすりじゃないから解らない。
このだるさ早く脱ぴしたい…
まるで五月頃の気候だ…
「あづま海道」については、5年前に「あづま海道とは何か」と「あづま海道・再考」と題して2回取上げました。今回はその後得た知見も加えて改めて「あづま海道」について考えてみます。
1. あづま海道とは
あづま海道は平泉から紫波東部まで、主に北上山地西麓を通っていた古代・中世前期の道で、近世には既に廃れてしまっていた、とされる古道です。
この古道の探索と選定が10年以上前から試みられ、奥州市と北上市内のルートが選定されています (奥州市内の約9kmは「東北自然歩道 新・奥の細道」の「東街道を訪ねるみち」として認定・整備された)。また花巻市と紫波町でもルート選定の動きがあるようです。
平成28年(2016) 3月 93歳7月
(残 10月)
3月1日(火)
ケアマネさん カイゴ更新のことでお話しあり
二十日で間にあうとのことでよかった…
洗たく掃除してもらう さっぱりする。
マッサージやさん やっぱり続けることになるかなあ
もう少し宿題としようか 老体にどうかな等思ったり
でもその時だけでもいゝなら…
と迷ったり もう少し様子みようか…
[欄外] 風邪もやっとぬけたかんじ