「東十二丁目誌」註解 (web版)

2016年の正月に、「今年の初夢は、「石崎直治著『東十二丁目誌』註解」を書くこと。完成目標は、『東十二丁目誌』発刊30周年に当たる平成32年(2020)、遅くとも私が80才になる翌33年。」と書きました。そしてグズグズしているうちに「平成33年」が終ろうとしています。

まだ気になる所が諸々残っていて「完成」とは言い難いのですが、「『東十二丁目誌』註解 (web版)」として公開することにしました。来年はこれに手を加えつつ、「印刷版」を仕上げたいと思っています。

続きを読む 「東十二丁目誌」註解 (web版)

そして朝鮮系の人々

前々回にツングース系ナナイ人、前回は台湾人について書いたので、今回はついでにと言っては何だが、朝鮮系の人々を取り上げてみようと思う。
ここでまず難しいのが「朝鮮系の人々」を何と呼ぶか?素直に考えれば「朝鮮人」なのだが、私には何か憚られるものがある。今の若い人にはそんなことはないのかもしれないが、戦後育ちの私には「朝鮮人」という用語には何かしらの差別感・偏見が染みついているように感じる。そんな訳で本稿では引用する場合を除き「朝鮮人」ではなく「朝鮮系の人々」にしようと思う。

続きを読む そして朝鮮系の人々

演歌から台湾を考える

タイトルの「演歌」は丁寧に記すと「台湾で台湾人によって演奏される日本の演歌」という意味です。
日本が台湾にコロナワクチンを贈ったことなどから、最近日台関係が注目されているようですが、私は昨年から「台湾で台湾人によって演奏される日本の演歌」にはまっています。昨年は主にサックスなどの演奏をよく聞いていたのですが、今年に入ってからは台湾人が歌う日本演歌を聞くことが多くなりました。。

続きを読む 演歌から台湾を考える

なめとこ山からデルス・ウザーラを想う

「なめとこ山」は私が20年以上通う蕎麦屋の店名です。帰省するたびに一度は出かけ、野菜天ざるを肴に焼酎のロックを飲むのを楽しみにしてきました。もっとも最近になって「車で来たでしょう!」とか言われて、飲ませてもらえないこともありますが。
この店は宮沢賢治記念館の登り口にあるので、「なめとこ山」という店名は賢治に何か関係があるのだろうと思っていましたが、あまり気にせずに過ごしてきました。

そば処「なめとこ山」


今年の春になってこのブログに「私にとっての宮沢賢治」と題する記事を書いたのですが、その時に「なめとこ山」についても調べてみると…
賢治の作品の中に「なめとこ山の熊」という童話がありました。

続きを読む なめとこ山からデルス・ウザーラを想う

ウイグルとは何か

日本ではこれまで「ウイグル」に関して報道されることはあまりありませんでしたが、最近ではテレビや新聞などメジャーなメディアでも取上げられるようになっています。しかしその内容がウイグルの不運・不幸に関するものばかりであり、本当に残念でなりません。
私は、10年以上前のことですが、新疆ウイグル自治区を4~5回訪れ、また文献を漁ってはブログ(注1)で紹介していた時期がありました。本稿ではこの記事の中の一編を若干加筆して転載します。

続きを読む ウイグルとは何か

在トルコ ウイグル人の手紙

本稿は前々回の投稿「トルコのウイグル人」の続編です。タイトルを「在トルコ ウイグル人の手紙」としましたが、本当は「Eメール」 ?!。
前々回、「更にこのメールには、彼の思いのたけが縷縷(るる)記されているのですが、こちらについては改めて彼の了解が得られれば、載せようと思っています。」と書きました。こちら↓がその内容です。

《…中国さんは世界各地で破壊工作や国家テロや侮辱を続けて来ています。彼らには良心も、宗教信仰も、道徳も、人間性も全くないので、平気で嘘や侮辱を簡単にでっち上げできる。中国は直接攻撃してくるのと、手先を動かすのと、スパイや外国人を雇ってインターネットで名前を名乗らず悪魔にも分からないことを発言したりする。アッラーが地獄(いや、実は火獄です)を彼らの為に用意して置いたと思うほどです。

続きを読む 在トルコ ウイグル人の手紙